イベントレポート
石田倉庫のアートな2日間 2019
「イッシュンモノ」
- エリア 富士見町
- ジャンル 音楽・アート 飲食・グルメ その他企画
トイレ 水道 テーブルセット イベント・お祭り会場 自転車置き場

アートに込められた、
作家たちの息吹感じるイッシュン(一瞬)を
逃さないように…
今年16回目を迎える、
「石田倉庫のアートな2日間」。
第2日目の最終日に出かけてきました。

開始時刻と同時に、にぎわう会場。
子どもから大人まで一緒に楽しめる
ワークショップが、親子に大人気!

[チビ・ロボワークショップ]
好きなパーツを選んで組み立てるだけ、と簡単。

姉妹でチャレンジ!

どのパーツを選ぶか、センスの見せどころ。

カッコいいの、出来たかな?

[葉画家 群馬直美さん]
群馬直美さんの話題作
「下仁田ネギの一生」に触れられる
アトリエ。

世田谷美術館の世田谷大学で
講師もされている群馬さん。
卒業生のあるご夫婦が群馬さんの
アトリエに見え、ひととき談笑。

群馬さんは今年、イギリスで行われた
『THE RHS London Botanical
Art and Photography Show 2019』で
ゴールドメダルと最高賞
「Best Botanical Art Exhibit」を受賞。
その偉業を紹介する各社新聞記事。
☆詳しくは、多摩てばこネットインタビュー記事へ。

12/10(火)~1/13(月・祝)
世田谷美術館ライブラリーマイスペースにて、
また2020年1月より、国営昭和記念公園でも
作品展の開催を予定。

[現代美術 栗真由美さん]
人々の心をあたたかく照らす
美しい灯り。

[絵画 星野裕介]
作風も全く異なるお二人の作品を、
同じ部屋に展示。

[絵画 町田結香]

[現代美術 茂井健司さん]
木で、その方ならではの「四角」を作る、
“どきどきワークショップ”。

子供と同じ目線で、
モノづくりをサポートされる茂井さん。

出来上がった作品は、舞台に展示します。

[金属造形 安東 桂さん]
ヘラ彫金でミニ額を作るワークショップも担当。

[帽子デザイナー 野村あずささん]
秋冬にぴったりのおしゃれな帽子ばかり。

[画家 槇島 藍さん]
チョークアートのワークショップ。
絵画の講師もされている槇島さんは
個性を引き出すのがほんとに上手。

多摩てばこネット記事
「立川から発信するアーティスト」へ。

[ながはま悦子さん]
多摩動物公園入口前にある、
大きな象のオブジェ。
その原型を作られた方です。
フエルトによるアート作品をバックに。

「ロバハウス」(幸町)の音楽アーティストが、
舞台で被る帽子なども手掛けられています。

外でのランチにぴったりのお天気。
お昼前には、どんどん
人が集まってきました。

どちらのお店も、自信作を並べて
お迎えです。

[なないろパスタ](富士見町)
シェフの恵夢(エム)さんと
イラストが上手なスタッフの女性。

トロトロ牛すじのラグーペンネ。
赤・白ワインも揃えて。

メニューも立派なアートです。

[ボノボノス] (小平市)
キャロットケーキ、バスクチーズケーキなどの
焼き菓子をはじめ、チャイセットもあります。

[むぎこ製パン所](富士見町)
レディースオンリーでおもてなし。
飲食店からも重宝されるパン屋さん。

ここでは少しずつ、メニューも多様に。
きび砂糖ときなこをまぶした
黒豆たっぷり和のシュトーレンもありました。

[街カフェ コクーン] (富士見町)
いつもステキな笑顔のシェフ
松澤舞乃さん。

可愛いクッキーでさり気なく
ピンクリボン運動。

おつまみ&お惣菜
根菜とひじきの白和え、長いものキムチ、
ごま塩で和えたキュウリ・カブなど。

このイベントに来ると、
秋が深まっていくのを実感します。

来年も楽しみ…


by T.I
名称 | 石田倉庫のアートな2日間 2019 「イッシュンモノ」 |
---|---|
イベント日程 | 2019年11月3日(日・祝)・4日(月・休) 時間 10:00~17:00 入場料 無料 |
イベント会場名称 | 石田倉庫アトリエ |
所在地 | 立川市富士見町2-32-27 |
備考欄 | 主催 石田倉庫の住人 後援 公益社団法人 立川市地域文化振興財団社会福祉法人 立川市社会福祉協議会・石田産業有限会社 協力 富士見町二丁目自治会・有限会社中原商店・福島工業株式会社・ヤマト運輸株式会社・富士見商店街の皆さま・ご近所の皆さま・立川市 |