イベントレポート
エコパートナー認定講座「光に集まる虫を観察しよう!」最後まで充実していました。
- ジャンル 体験
![]() |
立川市内在住・在勤・在学の方を対象に 立川市環境下水道部環境対策課が主催の エコパートナー認定講座「光に集まる虫を 観察しよう!」に行ってきました。 参加したのは、立川市内の親子連れの他、 21名。案内人は「ムシムシ探検隊・立川」 のボス隊長・加藤禮子さん。 「NPO教育支援協会東京西」所属 |
7月20日(土)の16時に多摩川緑地炊飯場に集合。 開始直前の雨が降りはじめましたが、みんなの日頃 の行いが良かったからでしょう。程なくして雨は上 がりました。 さあ、ボス隊長の号令のもと、多摩川の草の間に分 け入って、昆虫さがしです。 |
![]() キャプテンのちばさとしさんが、参加者を引率 してくださいました。 |
![]() 虫は草の中や葉の裏に隠れているので、子ども たちの目線の高さが一番みつけやすいんです。 |
![]() 「あ、ここにもいるよ」。 本当にみつけるのが早い! |
![]() 一列となって林の中を進みます。 |
![]() 仲良し兄弟は一生けんめい虫をさがしています。 |
![]() どっちの方が大きい? |
![]() この虫の名前はね・・・。 |
![]() オニグルミの木の枝にカブトムシを発見。 |
![]() 図鑑を観ながら、捕まえた昆虫の名前をおぼえます。 |
![]() |
![]() クワガタのメスも見つけました。 |
![]() |
![]() こんなに大きなバッタ、よく捕まえられたね! 得意満面でバッタをみせてくれました。 ボス隊長はiPhone6のカメラにマクロレンズを 添えて写真を撮っています。 |
![]() 日が沈む頃、腹ごしらえのため、みんなで やきそばを作りました。 ![]() |
![]() |
![]() やきそばが完成!おかわりもありました! |
![]() みんなで食べると余計に美味しいね。 |
![]() デザートのスイカも美味しかった! |
![]() みんなが食事をしている間、別働隊がライトの準備 をしてくれていました。 |
![]() |
![]() 真っ暗な多摩川緑地に輝く水銀灯の光に虫たち がどんどん集まってきます。 ![]() |
![]() |
虫は明かりに直接むかってくると思っていましたが、 そうではなくて、光(紫外線)に背を向けて弧を描 いて飛んでいるうちに光の所に来てしまうというこ とを初めて知りました。 本当にさまざまな種類の虫たちが集まってきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 頭上には三日月が微笑んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() 帰りしなに思わぬサプライズが! 炊事場のすぐ横の木の枝でアブラゼミの 羽化か始まっていました。 これだけ長い時間だったにも関わらず、 子どもたちが誰ひとりとして飽きること はありませんでした。 是非、参加して頂きたい愉しいイベント でした。 |
![]() |
![]() ↑クリックするとムシムシ探検隊・立川のHPに移動します。↑ |
|