立川地区防災技術体験会2016年11月13日(日)
- ジャンル 防災・消防
名称 | 市民消火隊による可搬ポンプ訓練 立川地区防災技術体験会 |
---|---|
日時 | 11月13日(日)9:00~11:30 |
会場 | 立川消防署 (立川市泉町1156-1) |
主催 | 立川・国立防火防災協会 防災指導部会 |
協力 | 立川消防署 |
市民消火隊による可搬ポンプ訓練・立川地区防災技術体験会
立川市の市民消火隊による可搬ポンプ訓練と立川地区防災技術体験会が立川消防署で行われました。可搬入ポンプ訓練には柴一協和会自主防災対策部会・新生会防災対策委員会・高松町一丁目協力会防災対策委員会・東羽衣会自主防災組織・松中団地自衛消防隊・柴五会防犯消火隊・五月会防災対策委員会・七番組防災消防隊・錦町5丁目親和会錦五防災会・富士見町多摩川団地自治会防災対策委員会・栄町5丁目アパート自治会消火隊・曙一南自治会自主消火隊が参加されました。
参加した市民消火隊は4つのグループに分かれて、可搬ポンプ操作訓練、スタンドパイプ・消火効果測定等、実験見学と順番に訓練・体験を行います。また、一般参加の自治会の皆さんも4つのグループに分かれて、AED体験、スタンドパイプ・消火効果測定等、実験見学を順番に体験します。
可搬ポンプ訓練
これが可搬ポンプです。水源から水の確保をします。
水源からのホースをポンプにつなぎます。
ホースを火点に運びます。
放水のホースをつなぎのばします。
火点に向かったホースと連結します。
放水開始の合図で放水。
勢いよく放水されました。
心肺蘇生体験(応急救護・AED訓練)
まず、DVDを見て、AEDに関する基礎を学びます。その後、消防署の方によるデモンストレーションが行われました。
パットが貼られて、電気を流す時には「皆さん離れて下さい」と声を掛けます。
スタンドパイプ放水訓練
スタンドパイプを消火栓につなぐ方法を説明してもらい、実際の放水体験をしました。
はしご車の体験乗車
はしご車のかごに乗って上昇します。
ぐんぐん上がっていきます。
「何メーターまで上がるんですか?」とお聞きしたら「40mです」(@_@;)
消火効果測定
これは先日行われた「消防フェス2016 in 立川」にもありました。
鎮火すると「消火完了」の表示がでます。
実験実演
粉じん爆発の実験、粉の上から火をつけても焦げるだけで発火しない片栗粉や小麦粉などの「粉」が、密閉された中で爆発するというもの。爆発した様には見えなかったので再度やってみたのですが…
エアゾール缶噴射剤の燃焼実験、実際にゴキブリを追いかけて風呂場近くで噴射してやけどをした例もあるそうです。注意書きをよく読んでください。
最後に皆さん集合。快晴に恵まれ無事に訓練・体験が行われました。今後もより多くの方に参加してもらいたいですね。