街のインフォメーション

金井一郎 翳り絵展 
―「銀河鉄道の夜」を巡る旅 ―2024年9月21日(土)~11月4日(月・振休)

  • エリア その他
  • ジャンル 展覧会
光と影をテーマとする造形作家 金井一郎(1946年-、埼玉県生まれ)。独自の技法「翳り絵(かげりえ)」で表現された宮沢賢治の名作『銀河鉄道の夜』の宇宙景観。その世界は小さな光の粒の集積で描き出され、まるで宇宙できらめく星そのもののように感じられます。

転居などの環境の中で孤独な心情をかかえていた金井は、小学校四年生のときに『銀河鉄道の夜』に大きな影響を受け、その少年時代の強烈な読書体験は、いつしか『銀河鉄道の夜』の世界を視覚化したいという熱意へとつながっていきました。当初は、影絵で制作をしていましたが、「独特の透明感と暗さのある『銀河鉄道の夜』を表現するには平坦な描写では、物足りなかった」と言います。長い試行錯誤の末、針で無数の孔をあけた黒いラシャ紙を重ね、後ろから当てた光が針孔を通り複雑に屈折することで独特の立体感と透明感を創り出す「翳り絵」を考案し、繊細な幻想世界の表現を生み出すことに成功しました。

本展では、『銀河鉄道の夜』シリーズより、絵本未掲載を含む翳り絵36点と、乾燥させた植物や木の実のなかに小さな光を仕込んだランプや、ジオラマのような街並みに灯りを灯した物語性あふれるオブジェを展示いたします。その制作の原動力は、「『銀河鉄道の夜』に描かれた青い鳥瓜の灯りやジョバンニが彷徨する夜の街の光と影の綾なす世界への尽きぬ興味から」だと言い、現在も制作イメージの源泉となっています。

金井が追い求めた光と影の幻想世界『銀河鉄道の夜』を巡る旅をどうぞご堪能ください。

《丘の上から》©金井一郎(『銀河鉄道の夜』ミキハウス刊より)

展示内容

翳り絵、植物ランプ、灯りのオブジェ

《小さな広場》©金井一郎(『銀河鉄道の夜』ミキハウス刊より)

出品作家:

造形作家 金井一郎(かないいちろう)

1946年、埼玉県で生まれる。生家は明治から大正時代にかけての日本絵本の創成期に名を残す「金井信生堂」。金井が小学校の頃に家業を廃業。転居などの環境の中で孤独な心情を抱えていた小学校四年生のときに出会った「銀河鉄道の夜」が決定的な出会いとなる。少年時代の強烈な読書体験は、いつしかそれを自分なりにヴィジュアル化したいという熱意へとつながっていった。十代の終わり頃から影絵で制作を始め、その後「翳り絵(かげりえ)」の手法を見い出し、五十年近くにわたって「銀河鉄道の夜」の絵の制作を続けた。翳り絵制作のほかに、乾燥させた植物の中に小さな光を仕込んだ灯りや、物語性にあふれるオブジェなども制作している。

《烏瓜のあかり》

関連イベント

■講演会①
[日時]9月28日(土)14:00~16:00
[出演]松田素子氏(編集者・作家)
[定員]80名
[対象]どなたでも
[参加費]無料(当日の美術館入館券が必要)
[申込]9月9日(月)10時よりお電話(0422-22-0385)にて受付開始

■講演会②
[日時]9月29日(日)14:00~16:00
[出演]宮沢和樹氏(賢治の実弟・清六氏の孫)
[定員]80名
[対象]どなたでも
[参加費]無料(当日の美術館入館券が必要)
[申込]9月10日(火)10時よりお電話(0422-22-0385)にて受付開始  

※定員に達し次第締め切り(キャンセル待ちの受付はいたしません)
※1回のお申込みにつき2名様まで受付

■学芸員によるギャラリートーク
※事前申込不要
[日時]10月14日(月・祝)14:00~
[対象]どなたでも
[参加費]無料(当日の美術館入館券が必要)

入館料

一般300円、中高生100円(小学生以下・65歳以上・障がい者の方は無料)
名称 金井一郎 翳り絵展 
―「銀河鉄道の夜」を巡る旅 ―
イベント日程 9月21日(土)~11月4日(月・振休)
10:00~19:30
【休館日】9/25(水)、10/30(水)
イベント会場名称 武蔵野市立吉祥寺美術館
所在地 武蔵野市吉祥寺本町1-8-16
コピス吉祥寺A館7階
交通アクセス
※美術館専用の駐車場はありません。