• Top
  • インタビュー
  • 「立川から発信するアーティスト」 シンガー 松本野々歩さん
インタビュー

立川から発信するアーティスト Vol. 5シンガー 松本野々歩さん

Singer 松本野々歩 (Nonoho Matsumoto)

『ロバの音楽座』・
『カテリーナ古楽合奏団』のリーダー
松本雅隆氏を父に持ち、幼少の頃から
音楽に親しみながら育つ。
親子に世界のわらべ歌を届ける
『チリンとドロン』の活動をはじめ、
ロバハウスを拠点に、音楽、踊り、
物づくりを通して、子どもと大人とで
「あそび」を考えるユニット
『ロバート・バーロー』や、
今年10周年を迎えるバンド『ショピン』で
ボーカルを務める他、CMソングや
ナレーションなど、幅広く活躍。
2011年、魔法の言葉「ポポポポ~ン」
のCMで一躍、話題に。

2015年、自身が幼少期を過ごした
「ロバハウス」で様々なイベントを
主催する「nonohono企画」を始動。
3つ違いの妹は、パリ在住のダンサー
松本更紗さん

ロバの音楽座 HP
チリンとドロン HP

思春期の頃には反発したこともあった
という父の音楽を、今では“唯一無二”と認め
自身もまた独自の世界を追い続ける
松本野々歩さん。

飾らないその歌声には、
人を素直でやさしい気持ちにさせる
不思議な力があります。

玉川上水のほとりにあるロバハウスで。
野々歩さんのこれまでのこと、
これからのことを語ってくれました。

教えるより、見せる教育の中で。

父(松本雅隆氏)から「音楽とはこうだよ」と、
教わったことはないですね、今、思うと。
お風呂の中で桶を叩いて歌ったり、
歩く時の足踏みのリズムが
遊びになっていたり。
いつも自然に見せてくれていて、
それを好きになって上達していく、
そんな流れでした。

◆「チリンとドロン」のコンサートより。映像監督:波多野州平さん

歌は習わず、歌ってた。

ピアノ、バレエ、バイオリン…
妹も私も、基本的にやりたいと思う習い事は
させてもらっていました。
これに興味があると言うと、
それを見せてくれたり、試させてくれたり。

先生に習うとなるとお金もかかるので、
もちろんすべて「どうぞ、どうぞ」って
わけではなかったですけど。
どうしてもやりたいんだと
両親を説得して。

◆『ロバの音楽座』リーダー 松本雅隆さん(左横)との共演の機会も多い。(2016.09.11)

◆2年越しの願いが叶い、ロバハウスでのライブが実現。オーストラリアのミュージシャンJane Thompson & James Rigbyと。(2016.9.11)

自問自答を
繰り返していた10代。

私は中・高と自由教育を取り入れている
学校に通っていたんです。
教科書もテストも校則もほとんどない。
その分“この先どうなりたいの?”って
自問自答することが多い環境でした。

中学1~2年の頃だったかな?
それまで父の演奏に合わせて歌ったり
していた私が、ちょっといなくなった
時期がありました。
特に音楽に関して父のやってるものが
イヤに聴こえて。

家の中で激しいロックや
パンクを、わざと大きな音で聴いたり。
若い子によくあるちょっとした
反発なんですけど。

反骨精神は親ゆずり。
一度は否定してみたかった。

父も母も若い時には、
親に反発した時期があったようです。
そして自分を信じて、
この空間(ロバハウス)や
ロバの音楽座というグループ、
音楽を確立してきた。
その血は、私にもあるなって強く感じます。
一度、疑ってかかるというか、
“親がしているからって
簡単に聞き入れる人間じゃないわよ”
みたいな(笑)。

高校1年の時、“本当の自分って
どんなだったかなぁ”
少し、ひとりになってみたいなと思い、
「アイルランドに1年間留学したい」と
言いました。

両親は、私の今後のために なるならと、
投資の気持ちで送り出してくれたと思います。

◆Photo:相澤心也さん 『ショピン』のライブより。

ちょっとした工夫や
努力を惜しまず、いつまでも
夢を与えられるように。

音楽家というのは、経済的なことに限らず、
安定しない職業ですので。
プロとして、音楽としてやっていく厳しさなどに
ついて、未だに父とよく話しますね。

継続していくことの大変さを、
誰よりもわかっている父だけに、
一番身近なところで
心配してくれていると思います。

音楽活動歴40年の父でも、
日々、悩みながらやっているのを
ずっと近くで見てきたので、
私もこうして悩みながら
やっていくんだろうなって。

音楽について、
父からアドバイスを受けることは
あまりありません。
……あ、これは娘への希望かな。
「口紅の色、変えた方がいいんじゃない」とか、
「今日の衣装、どうかな」とか。
意外と言う(笑)。

◆Photo:相澤心也さん

歌は話しかけるように
届けたい。

田中馨さんとのユニット
『チリンとドロン』など、
小さい子たちの前で歌うことで、
気づかされたことがありました。
“演じなくていいんだ”って。

どう歌うのが正解とか、
子供たちには全く関係ない。
普段しゃべる時のように歌えば、
人の心にスッと入り込めると
感じられたことが確信になりました。
何よりそうすることが楽しい!って。

それをきっかけに、立ち居ふる舞いや
発声の仕方など、色々なことが
変わっていきました。

◆Photo:神ノ川智早さん  『チリンとドロン』の田中馨さんと。

“個性を大切にしてほしい”
が『チリンとドロン』
のメッセージ。

お父さん、お母さんもお子さんと一緒に
歌を聴きながら、“自分たちの子どもが
どんな大人になるのかな”って
考えると思うんです。

シャイでも、少しくらい落ち着きがなくても、
あるいは声が小さい、大きい…
そうしたことをひっくるめて
好きになってほしい。
私の活動の中には、そんな思いがあります。

ひとりしかいない自分。完璧な人はいません。
私の歌を聴いて、“楽しそう、自分にも
出来そう”って思ってもらえたら。

CM「ぽぽぽぽ~ん♪」の
反響を通して
信じた言葉。

あの時期に、あれだけ何度も
流れたことでの反響は大きかったです。
批判や苦情のメールも沢山ありました。
でもその声と同じくらい
ポジティブなお便りも頂いて。

「あの歌声を聞いて
子供たちが泣き止んだ」とか、
「どんよりとした空気が
明るくなった」とか。
私はそっちの言葉を
信じようって思いました。

声は一つの道具。
表現方法は無限。

私はひとりで内にこもって創作するよりも、
人と話したり、 一緒に何かを
創りあげていくのが好きなんです。

歌も歌うけれど、
総合的に空間を考えるの好き。
舞台の装飾や衣装、演出など、
空間をまるごと褒めてもらえると
とても嬉しい。

一歯車として、色々な世界の要素を
追究してみるのも、
おもしろそうだなぁって。

新しい出会いの中で、
もっと人に喜んで
頂けることがしたい。

音楽に限らず、踊りの人、絵の人、映像の人…
色んなジャンルの人と
コラボレーションしてみたいですね。
自分を面白いと思ってくれる
人がいれば、臆せずなんでも
やってみようって思います。
今とてもフラットで、フレッシュな気持ち。

どんな表現の形でも会場に来て下さった方に
少しでも“幸せ”を感じて頂けることがしたい。
その空間にいる間は、
つらいことも忘れて…。

◆立川のロバハウスを拠点に、様々なアーティストの活動もコーディネイトしていきたいという野々歩さん。

※記事の内容は掲載時のものです

by T.I