街情報
ウォーキング(東大和市)②野火止用水
- エリア その他
前回は西武拝島線東大和市駅からホタルの里を歩きました。
ホタルの里の少し先に野火止用水支流復活の碑があります。
野火止用水は承応4年(1655)松平伊豆守信綱により、
玉川上水から分水して作られた用水。

用水の水は昭和48年に流れが途絶えましたが、
地域住民の声の高まりもあり、東京都による清流復活事業により、
昭和59年に清流が復活しました。

用水路の水が流れています。

野火止緑地として、市民のくつろぎの場となっています。

野火止橋、ここから南に行くと立川市若葉町に通じます。

用水工夫のモニュメント。

野火止用水緑地が続きます。

ゆりのき通りに出ます。ここを左折西に進みます。

しばらく道なりに進みます。

けやき通りの交差点で右折北に進みます。

by JK