• Top
  • 街情報
  • サトイモ科、ドクダミ科、雑節の半夏生とは…
街情報

サトイモ科、ドクダミ科、雑節の半夏生とは…2023 ~夏至(げし)末候~ 半夏生(はんげしょうず)

  • ジャンル 立川の自然
夏至(げし)末候
半夏生(はんげしょうず)とは…


ハンゲが生えはじめる季節を迎えました。
ハンゲとは、サトイモ科の多年草のことで、漢方に使われるカラスビシャクといえば、あぁ~!っと思いあたる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
田畑や道ばたに生育する植物で、花茎は葉より高く伸び、先端は筒状で上部が開いた苞をつけているようです。
サトイモ科といえば、立川市内の畑では、そのままズバリのサトイモやトウモロコシなども生産されています。
またこの季節は、白い花が多く咲いているように感じます。
ヤマボウシやカラスウリ、ヤブミョウガやドクダミ科のハンゲショウも咲いています。
二十四節気・七十二侯とは…
地球が太陽の周りを一周する時間の長さを一年とし、これを太陽暦と言います。
太陽暦には、一年を四等分した四季のほか、二十四等分した二十四節気(にじゅうしせっき)。さらに七十二等分した七十二候(しちじゅうにこう)と、季節をこまやかに捉え、農事の目安や旬の食材を使った料理、季節の草花を生活に取り入れて、生活を楽しく豊かにしてきました。
by ノックアウト♪