街情報
親子で楽しめるWEB絵本
 「うどんを作ろう!」
	
				親子で楽しめるWEB絵本
				 「うどんを作ろう!」
		保護者の方へ
 
			昔の砂川は、麦の生産に適した場所でした。天候に大きく左右されることなく、雹がふらないかぎり「砂川では、麦はまきさえすればとれる」といわれるほど、大麦も小麦もさかんに栽培されていました。そんななか、小麦の代表的な食べ物「うどん」が家々でも食べられるようになっていきます。砂川から少し行った村山では、「女性がうどんをうてないと嫁にいけない」といわれていたとか。それぞれの家ならではの味があったそうです。冠婚葬祭や寄り合いはもちろんのこと、お客が来るというときには、うどんをふるまいました。ひと手間かかる手作りうどん。昔の人は、うどんをもてなすことで、食べてくれる人に喜んでもらおうと精一杯の「おもてなし」をしたのではないでしょうか。そんなあたたかい心を感じる砂川のうどんです。
国営昭和記念公園 こもれびの里 体験イベント
 
		
			今回のたちかわ絵本は、国営昭和記念公園「こもれびの里」での「手打ちうどん体験」を取材しました。こもれびの里では、昔なつかしの伝統食・行事食づくりのほか、農業や年中行事など、自然と暮らしの知恵を体験できるイベントが開催されています。
			詳しくは国営昭和記念公園ホームページをご覧ください。
| 国営昭和記念公園 こもれびの里
 | 
			写真:池谷 彩子
			取材・文:千川原 弘
			取材協力:国営昭和記念公園・こもれびの里
			 この絵本の再生には最新のFLASHプレイヤーが必要です。
この絵本の再生には最新のFLASHプレイヤーが必要です。
			インストールされていない方はこちらからダウンロードなさってください。





