街情報 立川の歴史
-
玉川上水緑道をぶらぶら 11宮の橋、千手小橋、千手橋
- エリア 砂川町
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
宮の橋の南には阿豆佐味天神社が
-
新・砂川深層こぼれ話5月号本を持たない二宮金次郎像
- エリア 幸町
- ジャンル 立川の歴史 お知らせ
砂川小学校のあった場所
-
玉川上水緑道をぶらぶら⑩金毘羅橋
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
武蔵村山に通じる道が通る金毘羅橋は交通量も多い
-
新・砂川深層こぼれ話4月号砂川青年団主催
町内一周元旦駅伝大会- エリア 栄町 若葉町 幸町 柏町 一番町 西砂町 上砂町
- ジャンル 立川の歴史
阿豆佐味天神社がスタートそしてゴール
-
玉川上水緑道をぶらぶら⑨新家橋と見影橋
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
桜がきれいな場所
-
玉川上水緑道をぶらぶら⑧ふせこし
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
残堀川の下を玉川上水がくぐっています
-
玉川上水緑道をぶらぶら⑦天王橋と新天王橋
- エリア 一番町
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
玉川上水に架かる橋の中でも大きな2つの橋
-
玉川上水緑道をぶらぶら⑥松中橋から一番橋
- ジャンル 立川の歴史 お知らせ
松中橋は写真に撮りにくい
-
新・砂川深層こぼれ話3月号東航通りを知っていますか
- ジャンル 立川の歴史 お知らせ
月刊えくてびあんに連載中の「新・砂川深層」。今月は「東航通りを知っていますか」。通りの名前は地元の人はご存じでも、なぜこの名前がついたのかわからないことも...
-
オレの立川ノスタルジー⑪立川がもっとも立川であった時代
- エリア 柴崎町
- ジャンル 立川の歴史
過去の写真を残すことは大変