街情報 立川の歴史
-
残堀川遊歩道 新奥多摩街道からJR中央線まで桜の時期にはたくさんの人が訪れます。
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
新青梅街道から残堀川をみたところ
-
柴崎分水を歩く【番外】昭和記念公園①柴崎分水が昭和記念公園に
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
この下を柴崎分水がながれているのかな?
-
令和元年の5月に、改修工事が行われました!
- エリア 砂川町
- ジャンル 立川の歴史 お知らせ
五日市街道「砂川三番」の信号を武蔵村山方向へ。度々ご紹介している「金比羅神社」。その麓のところの改修工事が完了したと聞き、見に行ってきました!
-
柴崎分水を歩く【番外】むさしの公園柴崎分水が流れる公園
- エリア その他
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
暗渠の中の柴崎分水が見えるようになった公園
-
柴崎分水を歩く【番外】昭島柴崎分水は昭島市内も流れています。
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
昭島市内の柴崎分水はふさがれず流れています。
-
柴崎分水を歩く【番外】松中橋まち歩きではご紹介できなかった部分を。
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史
これが柴崎分水の取水口。
-
交差点名の英字表記が変更されている(芋窪街道)芋窪街道は立川と東大和をむすぶ都道。
- エリア 高松町 栄町 柏町 泉町
- ジャンル 立川の歴史 お知らせ
立川通り高松町2丁目交差点を斜めに北西に進みます。
-
立川を歩く・子寶子育 地蔵尊(立川市幸町)
- エリア 幸町
- ジャンル 立川の歴史
「五日市街道」と「弁天通り」の交差点をの一つ東側。幸町団地入口の信号を北側へ向かう通り地蔵通り沿い
-
<市内歴史散策>柴崎分水を歩く 後編―JR西立川駅からモノレール柴崎体育館駅―
- エリア 柴崎町
- ジャンル 立川の歴史
住宅の間を分水が流れています。
-
<市内歴史散策>柴崎分水を歩く 前編―JR西立川駅からモノレール柴崎体育館駅―
- エリア 富士見町
- ジャンル 立川の歴史
柴崎分水は個人のお宅にも流れています。