街情報 立川の歴史
-
立川を歩く・諏訪通りを行く「お稲荷様」をめぐる
- エリア 柴崎町
- ジャンル 立川の歴史
「JR立川駅」の南口、多摩都市モノレール「立川南駅」から、諏訪通りを多摩川方向へ。奥多摩街道を越えて根川緑道へ抜ける道を行く
-
共同企画講演会「多摩の方言」
- ジャンル 立川の歴史
もう使う方が少なくなってきまた多摩の方言のお話を聞きました。
-
今日は初午、明日は節分
- ジャンル 立川の歴史 お知らせ
今年の初午は2月2日、2月最初の午の日です。
-
立川を歩く・砂川町から西砂町の「阿豆佐味天神社」
- エリア 砂川町 西砂町
- ジャンル 立川の歴史
2019年4月6日(土)桜(ソメイヨシノ)の開花状況更新! 五日市街道「砂川三番」「砂川四番」の交差点の中間辺り。砂川四番交番の斜向かいが、砂川町の阿豆佐味天神社。ここから五日市街道を西へ西砂町宮沢の交差点を過ぎたら、五日市街道と別れて真っ直ぐの「西砂川街道」へ。西砂公園の西隣が西砂町の阿豆佐味天神社。
-
多摩郷土誌フェア関連講演会「多摩の戊辰戦争」
- ジャンル 立川の歴史
先日の多摩郷土誌フェア関連講演のお話。
-
立川を歩く・万願寺跡~八幡神社大欅~八幡神社跡
- エリア 柴崎町
- ジャンル 立川の歴史
奥多摩街道の「諏訪神社前」交差点を西方向へ。「諏訪神社前」交差点から数えて2つ目の路地を北側の「立川市立立川第一中学校」方向へ。道なりに進んだ路地沿いに並ぶ
-
多摩郷土誌フェア関連講演会「多摩の仏教民俗」
- ジャンル 立川の歴史
普済寺にも双盤があるそうです。
-
国営昭和記念公園 こもれびの里「あぼへぼ」
- ジャンル 立川の自然 立川の歴史 お知らせ
梅園の梅はちらほら。
-
立川を歩く・金比羅橋から金比羅山
- エリア 砂川町
- ジャンル 立川の歴史
五日市街道「砂川三番」のT字路を北方向、武蔵村山方面へ。 平成新道の交差点をさらに北側へ行くと、東西に流れる「玉川上水」にかかる橋が「金比羅橋」。その手前、平成新道の交差点を西側の「見影橋公園」方向へ行くとすぐ「秋葉神社」「金比羅神社」の出入口
-
立川を歩く・玄武山 普濟寺
- エリア 柴崎町
- ジャンル 立川の歴史
「JR立川駅」の南口から諏訪通りを進む。諏訪神社を右手側に見ながら南に向かい奥多摩街道を渡ってさらに南下した突き当りを西方向へ。または、多摩都市モノレール「柴崎体育館駅」からは、JR立川駅方向へ降りて一つ目の十字路を真っ直ぐ西へ行くと普濟寺です。