イベントレポート
あきしま町あるき
~農ウォークコース~10月28日(水)
- ジャンル 体験
~農ウォークコース~ | |
---|---|
日時 | 10月28日(水)9:00~14:00 |
スタート | JR中神駅南口 |
ゴール | JR中神駅南口 |
町あるきナビゲーターと行くあきしま町あるき
昭島観光まちづくり協会事務局が主催する「あきしま町あるき」は毎月開催されています。
昭島の農業を巡る町あるきは今回で3回目、農業都市の一面を持つ昭島を、ナビゲーターの案内で巡ります。(今回の実施には昭島市、JA東京みどりの全面的な協力を得て開催されました)
立川市のお隣の昭島市で29回目の開催となる「あきしま町あるき」に参加させて頂き、昭島の農業を見学しました。
それでは写真を見ながら当日の様子をご覧ください。
10月末とは思えない快晴のもと、町あるき農ウォークがJR中神駅南口をスタート。20名の参加者が南下します。町あるきナビゲーターの方の解説があり、普段見逃している町の隠れスポットを楽しめました。
いよいよJR中神駅南口をスタート。 |
林の馬頭尊の看板、林はこのあたりの地名。 |
|
これが馬頭尊、馬の供養と交通安全のお守り。 |
このあたりは昔、五鉄の駅があったそうです。 五鉄についてはコチラをご覧ください。 |
ここで「みどりっ子」でお買いもの。昭島でとれる新鮮な野菜や花が購入できます。購入した商品は協会の並走車で運んでいただけました。後でお話を伺ったら、午前中でないと売り切れてしまうので、最初の訪問になったそうです。
みどりっ子に到着。 |
ビオラとパンジーが売られていました。 |
駐車場で作業をしていた方に「それは何ですか?」 落花生の実だそうです。こんな風になっている。 |
お店の中で落花生が売られていました。 隣りにはトマトもありました。 |
■トマトの栽培ハウス(鈴木勇作さん)
トマトの栽培ハウスに到着しました。現在、秋トマトの栽培を昭島で行っているのは鈴木さんだけだそうで、みどりっ子に出荷されています。この時期はなかなか手に入らないので人気を呼んでいるそうです。
栽培ハウスの前で栽培についての説明を聞きます。 |
中に入るととても暖か、栽培の行程を掲示されています。中でも詳しい説明が聞けました。 |
桃太郎とミニトマトが栽培されていました。 |
園主の鈴木さん。丁寧に説明していただきました。 |
■宮沢諏訪神社
南下して宮沢諏訪神社につきました。この神社には諏訪神社以外に4つのお社があります。神仏分離の時代にお寺にあったお社が移されたそうです。また、ここの湧水は東京の名湧水57選に選ばれるほどのきれいな湧水です。
諏訪神社には厳島神社、日枝神社、第六天神社、 白山神社のお社があります。 |
ここの神楽殿は宮沢太鼓の拠点だそうです。 |
諏訪神社の本殿は奥の階段を上ったところにあります。 |
西側の隅に湧水があります。 |
■ワサビ田、柚子畑(鈴木殖樹園)
諏訪神社の湧水の流れを追って、旧家のそばを通って、「鈴木殖樹園」に到着しました。本業は植木屋さんだそうですが、奥には湧水を利用したワサビ田があります。このワサビ田は100年続いているそうです。庭を巡るとカキや柚子、キウイなどの果樹が栽培されています。
100年続いているワサビ田には水が満ちあふれています。 水温は13~15度に保たれているそうです。 |
ワサビといえばきれいな水をイメージします。水のきれいな昭島ならではですね。 |
柚子の木にはたわわに実がなっていました。 |
お土産にいただいた柚子とカキ。 |
■工房旬で昼食
ワサビ田の近くの「工房旬」でお弁当をいただきました。ふかしたての饅頭も販売していただきました。会社に戻って調べたら、このふかし饅頭はTVで紹介されて問い合わせが殺到したものだそうです。
農家のおかあさんのおふくろの味でした。 豚汁もとても美味しくおかわりしました。 |
ふかし饅頭「よもぎ」と「かぼちゃ」を購入しました。 |
■マイファーム昭島(市民農園)
昼食後は、また少し南下してシルバー人材センター昭島をこえて少し行ったところにあるマイファーム昭島(市民農園)へ、2年契約の場所借りだそうです。現在、私が立川で体験している「農業体験」はこちらをご覧ください。
市民農園に到着しました。 |
いろいろな野菜が栽培されています。 |
■シクラメン栽培(植田園芸)
東に進んで、シクラメンの栽培を見学に植田園芸に到着、シクラメンの出荷は11月中旬、今はパンジーが最盛期だそうです。みどりっ子でも販売していました。こちらでは、土を熱処理で殺菌して、できるだけ農薬を使わずに花卉栽培を行っています。植田園芸さんでは直売も行っているそうです。
ハウスの間の溝には湧水が流れています。 |
シクラメンはもうすぐ出荷です。 |
パンジーの販売は今が最盛期。 |
ここで土の殺菌が行われています。 |
■日枝神社から奥多摩街道を眺める(石積み)
植田園芸を出て、急な階段を上ると奥多摩街道に出ます。ここで旧道に入ってしばらく歩くと「日枝神社」の階段につきます。上って奥多摩街道を見ると見事な石積みの塀が続いているのがわかります。この玉石は多摩川でとれたものだとか。
階段を上ると日枝神社のお社があります。 |
見事な石積みの塀があります。 |
■JR中神駅南口
石積みの塀を北に進みと、なんとなく見た景色が、JA東京みどりが見えました。しばらく歩くとJR中神駅南口に到着です。協会の並走車で預かっていただいた「みどりっ子」で買った野菜や「植田園芸」で買ったパンジーを受け取って、皆さん帰路につきました。お疲れさまでした。
石積みの塀を見ながら北に進みます。 |
JR中神駅南口に到着、買い物を受け取って帰路に。 |